イベント情報

  • come come* はにコット  img_november05 かむかむはにこっと 11月中旬 開催場所 いましろ 大王の杜 開催日 11月中旬 住...
  • 淀川三十石船舟唄全国大会(高槻城公園芸術文化劇場)  淀川三十石船舟唄全国大会(大塚保存会) よどがわさんじっこくぶねふなうたぜんこくたいかい 11月下旬 開催場所 高槻城公園芸術文化劇場 開催日 ...
  • 農林業祭(史跡嶋上郡衙跡)  img_november02 のうりんぎょうさい 11月上旬 高槻市の新鮮な地元農林産物の販売があるほか、農畜産物品評会出品物や農林業啓発パネルの展示、木工教室などのイベント、園芸相談等も実施...
  • たかつきアート博(中心市街地)  img_november01 たかつきあーとはく 11月中 「アートのまち高槻」を広く発信することで、 ” 商業の活性化 ” 、 ” 地域の賑わいづくり ” 及び” 若手クリエイターの発掘・育...
  • 郡家ヒマワリとコスモス観賞会(郡家新町)  img_october03 ぐんげひまわりとこすもすかんしょうかい 10月下旬 開催場所 郡家新町地内の田 開催日 10月下旬 ...
  • 菊花展(市役所)  img_october02 きっかてん 10月下旬 開催場所 市役所 開催日 10月下旬 住所 高槻市桃園...
  • コスモスロード(三島江)  img_october01 こすもすろーど 10月1日~10月31日 秋の風物詩である可憐なコスモスの花が、田んぼ一面に咲き誇る。4月のレンゲまつりと同じ場所で見ることができる。   ...
  • 食の文化祭「ジャズとグルメフェア」(高槻城公園)  noriba_map1 しょくのぶんかさい 10月上旬 高槻ブランドをめざす「食」と高槻ジャズストリートとのコラボレーションイベント。高槻における「地産地消」の実態を広く知っていただける...
  • サツマイモ掘り(原・塚脇ほか)  img_september02 さつまいもほり 9月中旬 開催場所 原、塚脇など 開催日 9月中旬 住所 各サ...
  • 美術展覧会(高槻城公園芸術文化劇場)  img_september01 びじゅつてんらんかい 9月中旬 開催場所 高槻城公園芸術文化劇場 開催日 9月中旬 ...
  • 市民フェスタ高槻まつり(市役所前けやき大通りなど)  img_august01 しみんふぇすたたかつきまつり 8月第1土曜日・日曜日 高槻の夏の一大イベント。市役所近辺を中心に、高槻音頭のおどり連、高槻ウェーブをはじめとしたパレードなど、様々...
  • 名勝・摂津峡の川遊び  img_july02 めいしょう・せっつきょうのかわあそび 7月~8月 都会のオアシス摂津峡では、自然豊かな渓谷の中で川遊びが楽しめる。   開催場所 ...
  • ブルーベリー狩り(西面)  img_june03 ぶるーべりーがり 7月中旬 開催場所 たかつきベリーファーム 開催日 7月中旬 住所...
  • 七夕笹配り(JR高槻駅周辺)  img_july01 たなばたささくばり 7月上旬 開催場所 JR高槻駅周辺 開催日 7月上旬 住所 ...
  • アユ釣り解禁(原)  img_june01 あゆつりかいきん 6月上旬~ 市内の北部に位置する原地区では、6月の解禁日から鮎釣りのシーズンを迎え、大阪・京都からの愛好者で賑わう。   ...
  • 磐手杜神社馬祭り(磐手杜神社)  馬祭り いわてもりじんじゃうままつり 5月5日 五穀豊穣と地域の安寧を願って行われる「神輿渡御神事」は別名「馬祭り」とも呼ばれ、市の無形民俗文化財に指定されている。  ...
  • 高槻ジャズストリート(高槻城公園、桃園小学校、市内各所)  img_may02 たかつきじゃずすとりーと 5月3日・4日 「高槻を、音楽があふれる楽しいまちにしよう!」という思いから、1999年に始まった「高槻ジャズストリート」。毎年ゴールデ...
  • レンゲまつり(三島江)  img_april04 れんげまつり 4月下旬 高槻市南部の三島江2‐3丁目で、レンゲが畑いっぱいに広がる「レンゲの里」が4月末まで一般公開。それに合わせてレンゲまつり(もちつき、ポン菓...
  • 高槻クロスカントリー大会(萩谷総合公園)  img_march03 たかつきくろすかんとりーたいかい 3月中旬 摂津峡近くにある萩谷総合公園とその周辺をコースに開催され、春の自然を満喫できる大会。多彩な距離設定の中からコースの選択...
  • たかつき和太鼓フェスティバル(高槻城公園芸術文化劇場)  img_march02 たかつきわだいこふぇすてぃばる 3月中旬 人々の出会い・ふれあいをテーマに、高槻の新しい郷土芸能として誕生した。「高槻の顔」として内外から高く評価されている。 ...
  • たかつき芸能フェスティバル(高槻城公園芸術文化劇場)  img_march01 たかつきげいのうふぇすてぃばる 3月中旬 日本舞踊や高槻太鼓の演奏などが披露される。   開催場所 高槻城公園芸術文化劇場 ...
  • 乾性寺の梅(天神町)  img_february05 けんしょうじのうめ 2月下旬 乾性寺は梅の名所として知られる日蓮宗の寺院。境内にある樹齢360年を誇る八重の梅の木に、艶やかに咲き誇る。   ...
  • 高槻シティハーフマラソン大会(高槻市立陸上競技場)  img_january02 たかつきしてぃはーふまらそんたいかい 1月下旬 毎年、約8,000人の市民ランナーが新春の高槻を駆け抜けるイベント。様々な距離のコースを選んで参加することができ、...
  • えびす祭り(野見神社)  noriba_map1 えびすまつり 1月10日 開催場所 野見神社 開催日 1月10日 住所 南地域...
  • 本山寺火渡り(本山寺)  noriba_map1 ほんざんじひわたり 1月上旬 修験道の開祖として知られる、役(えん)の行者によって開山された2つの寺院で、山伏によって火渡りの行が行われる。   ...
  • 神峯山寺の紅葉(神峯山寺)  img_november03 かぶさんじのこうよう 11月中旬 天武元年(672)に修験道の開祖・役小角が開山し、宝亀5年(774)に開成皇子によって創建された寺院。紅葉の名所として名高く、秋...
  • うのはな見ごろ(玉川周辺)  img_may03 うのはなみごろ 5月下旬 玉川の里は、「摂津国三島の玉川」として「天下の六玉川」のひとつに数えられる、うのはなや月の名所。平安時代から古歌の歌枕として用いられ、俳...
  • みどりのカーニバル(安満遺跡公園)  img_may01 みどりのかーにばる(あまいせきこうえん) 5月中旬 開催場所 安満遺跡公園 東の広場 開催日 5月中旬...
  • 芥川桜堤公園の桜(芥川河川敷)  img_april03 あくたがわさくらづつみこうえんのさくら 4月上旬 芥川沿いの河川敷公園の桜が満開を迎える。 桜並木の下で、花見を楽しむ行楽客が多く見られる。 ...
  • 天神まつり  img_february04 てんじんまつり 2月25日・26日 毎年、2月25日・26日に開催されるお祭りで、JR高槻駅北口から上宮天満宮へと続く参道には、多くの屋台が軒を連ね、多くの来場者...