更新日 2023.04.27
市営バスでは、子育て世代の移動を支援するため、「こうのとりパス(妊婦特別運賃制度)」と「かるがもパス(乳児保護者等特別運賃制度)」を運用しています。
こうのとりパス(妊婦特別運賃制度)
こうのとりパスは、妊婦と同伴の1名まで、市営バスの全線が100円で利用できる割引乗車制度です。かるがもパスと切れ目なく割引乗車制度がご利用できるよう、利用期限を「出産予定日の5か月後の月末」までにしています。
こうのとりパスの申請方法
これから母子健康手帳の申請をされる方
- 母子健康手帳の交付申請時に、別途申請していただくことで、同じ窓口でこうのとりパスをお受取りになれます。
すでに母子健康手帳をお持ちの方
- 市営バス営業所(芝生、緑が丘)でお受取りになれます。※市役所、子ども未来館では受付できません
- 受付時間は、平日の8時45分~17時15分です。
- 妊婦の方本人が申請される場合は、母子健康手帳を持参してください。
- 代理の方が申請される場合は、母子健康手帳と、代理の方の写真入りの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参してください。
- 事前に、交付申請書(PDF)をプリントアウトして必要事項を記入し、持参していただいても結構です。
市外から転入して来られた方(他市の母子健康手帳をお持ちの方)
高槻市への転入手続きがお済みの場合、申請することができます。
- 市営バス営業所(芝生、緑が丘)でお受取りになれます。※市役所、子ども未来館では受付できません
- 受付時間は、平日の8時45分~17時15分です。
- 妊婦の方本人が申請される場合は、母子健康手帳と、現住所が確認できる証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参してください。※母子健康手帳の住所は現住所に書き換えておいてください。
- 代理の方が申請される場合は、母子健康手帳と、代理の方の写真入りの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参してください。※母子健康手帳の住所は現住所に書き換えておいてください。
- 事前に、交付申請書(PDF)をプリントアウトして必要事項を記入し、持参していただいても結構です。
こうのとりパスのご利用方法
- 市営バス全線どこでも、1乗車につき100円でご利用できます。
- 降車の際、乗務員に「こうのとりパス」を提示していただき、現金で100円をお支払いください。(ICカードでのお支払いはできません)
- 妊婦ご本人と付添い人1名まで、それぞれ100円でご利用できます。
こうのとりパスご利用にあたっての注意事項
- 紛失された場合、再発行はできませんので、大切にお持ちください。
- 折損等の場合は、表面記載の必要事項等が確認できる場合に限り、市営バス営業所(芝生、緑が丘)で本証を回収し再交付します。(手数料200円を申し受けます)
かるがもパス(乳児保護者等特別運賃制度)
かるがもパスは、お子さまの1歳の誕生日まで、乳児の同伴者2名まで市営バスの全線が100円で利用できる割引乗車制度です。
かるがもパスの申請方法
4か月児健診(子ども未来館)時に交付ご希望の方
- お子さまの4か月児健診に合わせて、子ども未来館でかるがもパスをお受取りになれます。
- 4か月児健診時に受け取りを希望される場合は、高槻市「簡易電子申込サービス」で必ず事前に電子申請をしてください。
- 健診の日程を変更した場合は、こうのとりパスの申請も変更が必要です。
- 健診当日にお受取りにならなかった場合は、市営バス営業所(芝生、緑が丘)で改めて申請が必要となりますのでご注意ください。
4か月児健診以外で交付ご希望の方
- かるがもパスを4か月児健診の時以外にお受取りをご希望の方は、乳児の誕生後、市営バス営業所(芝生、緑が丘)でお受取りになれます。
- 受付時間は、平日の8時45分~17時15分です。
- 母子健康手帳の交付者ご本人(母親)が申請される場合は、母子健康手帳を持参してください。
- 代理の方が申請される場合は、母子健康手帳と、代理の方の写真入りの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参してください。
- 事前に、交付申請書(PDF)をプリントアウトして必要事項を記入し、持参していただいても結構です。
市外から転入して来られた方(他市の母子健康手帳をお持ちの方)
高槻市への転入手続きがお済みの場合、申請することができます。
- 市営バス営業所(芝生、緑が丘)でお受取りになれます。※市役所、子ども未来館では受付できません
- 受付時間は、平日の8時45分~17時15分です。
- 母子健康手帳の交付者ご本人(母親)が申請される場合は、母子健康手帳と、現住所が確認できる証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参してください。※母子健康手帳の住所は現住所に書き換えておいてください。
- 代理の方が申請される場合は、母子健康手帳と、代理の方の写真入りの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参してください。※母子健康手帳の住所は現住所に書き換えておいてください。
- 事前に、交付申請書(PDF)をプリントアウトして必要事項を記入し、持参していただいても結構です。
かるがもパスのご利用方法
- 市営バス全線どこでも、1乗車につき100円でご利用できます。
- 降車の際、乗務員に「かるがもパス」を提示していただき、現金で100円をお支払いください。(ICカードでのお支払いはできません)
- 1歳未満の乳児の同伴者2名まで、それぞれ100円でご利用できます。
かるがもパスご利用にあたっての注意事項
- 紛失された場合、再発行はできませんので、大切にお持ちください。
- 折損等の場合は、表面記載の必要事項等が確認できる場合に限り、市営バス営業所(芝生、緑が丘)で本証を回収し再交付します。(手数料200円を申し受けます)
お問い合わせ
高槻市 交通部 総務企画課
住所:〒569-0823 大阪府高槻市芝生町四丁目3-1
TEL:072-677-3507
FAX:072-677-3516
高槻市 交通部 芝生営業所
住所:〒569-0823 大阪府高槻市芝生町四丁目3-1
TEL:072-677-3513
高槻市 交通部 緑が丘営業所
住所:〒569-1026 大阪府高槻市緑が丘三丁目4-1
TEL:072-687-1500
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード