高槻認定こども園分室に通う園児を対象にバス車内に閉じ込められた際の対応訓練を行いました

訓練の順番待ちをする子どもたちの写真

令和6年7月17日(水曜日)市営バスの芝生車庫で、高槻市の「送迎保育ステーション事業」を利用し高槻認定こども園分室から三箇牧認定こども園に送迎バスで通う園児を対象に、バス車内に閉じ込められた際の対応訓練を行い16名の園児が参加しました。

 

園では、園児のバス車内への置き去りを防止し安全に送迎バスを利用できるよう、置き去り防止装置を導入するとともに、バスに添乗するスタッフを運転士以外に常時2名配置、園児の人数点呼をバス乗車前・着席時・降車後の3回実施、園児の降車後は2名のスタッフが車内に園児が残っていないかダブルチェックを実施、降車園児数を施設長へ報告するといった対策を講じています。

 

このように安全対策を徹底していても、事故等不測の事態で車内に取り残される可能性もあるため、園児に身を守る方法を知っておいてもらおうと今回の訓練が実施されました。

 

先生から事前に、バス車内に取り残された場合の対処方法などの説明を受けていた園児たちは、一人一人、後方の座席から運転席へ移動し、ハザードランプのスイッチを押してバスのクラクションを鳴らすという訓練を行いました。両手で力いっぱい押す方法や、手の力でクラクションを鳴らすのが難しい場合は、立ち上がってお尻で押す方法や足で押す方法を市営バス職員が指導しました。

両手でクラクションを押す写真
足でクラクションを押す写真

お問い合わせ

高槻市 交通部 運輸課
住所:〒569-0823 大阪府高槻市芝生町四丁目3-1
TEL:072-677-3510
FAX:072-677-3516