「自動運転技術等の先進技術を踏まえた交通まちづくりの在り方研究に係る連携協定」を締結しました

更新日 2020.02.25

高槻市及び株式会社建設技術研究所は、自動運転技術等の先進技術による課題解決や交通まちづくりの在り方について共同で研究するため、令和2年2月25日(火)に、下記のとおり協定を締結いたしました。

この官民連携の共同研究によって、高槻市の持続的な交通体系の在り方を検討し、将来に渡って市民の皆様が安全・安心に暮らせるまちを目指してまいります。

 

1 目的

高槻市の現状や課題を踏まえ、双方が連携し、自動運転技術等の新たなモビリティの適応可能性等の検討を行い、市営バスも含めた高槻市の持続可能な交通体系の在り方に関する研究を行うことを目的としています。

2 連携事項

  1. 自動運転技術等の先行事例、取組等の事例収集・整理に関すること
  2. 交通まちづくりの現状と課題の整理に関すること
  3. 自動運転技術等による課題解決の方向性に関すること
  4. 想定される自動運転技術等の適応可能性に関すること
  5. 自動運転技術等に関する実装ロードマップの検討に関すること

 

結式では、濱田高槻市長が「自動運転等の来るべき実用化に向けて準備を進めていきたい」と述べ、建設技術研究所の木内大阪本社長は「当社の自動運転技術の研究成果を活用し、高槻市の今後の益々の発展に貢献したい」と述べられました。濱田高槻市長と建設技術研究所の木内大阪本社長が協定書に署名し、協定が締結されました。

3 協定締結の経緯

高槻市は、JR東海道本線・阪急京都本線の新快速・特急の停車や市内各地域への市営バスネットワークにより、交通利便性の高いまちです。しかし、人口減少・高齢化が進行する中で、将来にわたって市民が安心して暮らしていくためにも、移動手段をどう確保していくかが課題となっています。また、全国のバス事業者においては、運転士不足や収支の悪化など、バス路線を維持することが困難になっています。他方で、近年の技術革新により、自動運転や小型モビリティ、MaaS※等の先進技術の開発が進んでおり、それらを踏まえ、高槻市の交通諸課題の解決に向けて、交通まちづくりの在り方を検討することが重要と考えています。

 

株式会社建設技術研究所は、人手不足に悩む交通事業者や高齢化が進む地域の課題解決を図るため、自動運転サービスの調査研究事業に注力しています。現在、愛知県内の自治体・大学と共同で自動運転サービスの導入調査に着手しているほか、産学連携のプロジェクトに参画し、自動運転の社会実装を目指しています。また、高槻市においては、高槻市総合交通戦略の策定(平成28年3月)に関わるなど、豊富な業務実績を有しています。

 

両者は、自動運転技術等の先進技術について、来るべき実用化に向けて準備を進めることが重要と考えており、お互いが保有する情報やノウハウを活用することで、実りある共同研究が可能であるとの認識で一致したことから、今回の連携協定の運びとなりました。

 

※ Mobility as a Serviceの略。出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスに一つのアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念

4 本件に関する問合せ先

高槻市 都市創造部 都市づくり推進課(交通政策に関すること) 072-674-7552

高槻市 交通部 総務企画課(市営バスに関すること)      072-677-3507

株式会社建設技術研究所 管理本部広報室            03-3668-4378

 

お問い合わせ

高槻市 交通部 総務企画課
住所:〒569-0823 大阪府高槻市芝生町四丁目3-1
TEL:072-677-3507
FAX:072-677-3516