更新日 2024.11.28
令和6年度 大和北バス停に設置
宝くじ助成金による「モデル・バス停留所施設設置事業」にエントリーし、令和6年度は大和北(復路)バス停の上屋を設置しました。
令和5年度 日赤病院バス停に設置
宝くじ助成金による「モデル・バス停留所施設設置事業」にエントリーし、令和5年度は日赤病院(往路)バス停の上屋を設置しました。
令和4年度 岡本バス停に設置
宝くじ助成金による「モデル・バス停留所施設設置事業」にエントリーし、令和4年度は岡本(復路)バス停の上屋を設置しました。
令和3年度 二十バス停に設置
宝くじの助成金による「モデル・バス停留所施設設置事業」にエントリーし、令和3年度は二十(復路)バス停の上屋を設置しました。
令和2年度 服部図書館前バス停に設置
宝くじの助成金による「モデル・バス停留所施設設置事業」にエントリーし、令和2年度は服部図書館前(復路)バス停の上屋を設置しました。
令和元年度 成合バス停に設置
宝くじの助成金による「モデル・バス停留所施設設置事業」にエントリーし、令和元年度は成合(復路)バス停の上屋を設置しました。
平成30年度 明治大阪工場前バス停に設置
宝くじの助成金による「モデル・バス停留所施設設置事業」にエントリーし、平成30年度は同年の台風被害で上屋が損壊した「明治大阪工場前(往路)」のバス停に設置しています。
モデル・バス停留所施設設置事業とは
市営バスでは、平成6年度から、一般社団法人公営交通事業協会を通じて、宝くじの助成金による「モデル・バス停留所施設設置事業」により、バス停の上屋を設置しています。
本事業は公営交通事業協会が平成4年度から毎年実施しており、設置を希望する旨のエントリーを行うと、その中から設置団体が選定されるというものです。
これまでの高槻市営バスの上屋設置事例としては、阪急上牧駅やサンスター前(往路)など12カ所です。
市営バスでは、今後益々厳しくなる経営環境を踏まえ、このような助成制度も活用しながら、できるだけ多くのバス停に上屋等を設置するよう努めてまいりますので、よろしくお願いします。