高槻市営バス採用情報サイト

高槻市営バスサイト MENU

高槻市営バスの
特長

高槻市営バスについて

高槻市営バスは「動く市道」として高槻市内をくまなく運行しており、平日1日当たり約1,800便を運行し約55,000人に利用いただくなど、高槻市民や来訪者の生活を支える重要な公共インフラとなっています。 営業所は芝生営業所と緑が丘営業所の2つがあり、ともに高槻市内にあります。

免許キロ128.18km
年間走行キロ数
(令和5年度実績)
約499万km
年間運行回数
(令和5年度実績)
約61万回
年間利用者数
(令和5年度実績)
約1,728万人

バス車両について

ハイブリッドバスや電気バスなどはありませんが、EDSS(ドライバー異常時対応システム)やDSM(ドライバーステータスモニター)といった最新の安全装置が搭載された車両の導入を進めているところです。AT車率も高く、全車にドライブレコーダーとバックカメラを搭載するなど、安心して乗務いただける環境づくりに努めております。

令和7年1月現在

バス車両数166両
EDSS搭載車両41両
DSM搭載車両20両
大きさ別 車両数
  • 大型路線

    140

  • 中型路線

    15

  • 小型路線

    7

  • 小型貸切

    4

車齢別 車両数
  • 5年以内

    42

  • 6~10年

    14

  • 11~15年

    70

  • 16~20年

    40

ステップ別(小型貸切除く) 車両数
  • ノンステップ車両

    115

  • ワンステップ車両

    43

  • ツーステップ車両

    4

トランスミッション別 車両数
  • MT車

    66

  • AT車

    100

働く運転士について

社会人として様々な経験を積まれてから高槻市営バスで働かれる方が多く、年齢構成としては50代が約半数を占めています。前職が運転業務に関係なくても、何歳からでも、遠方からでも、性別に関係なく市営バスで活躍しています。
職場の雰囲気は非常にアットホームで、お客様との距離も近く様々な声をかけていただけるなどやりがいも多く、人生の長い時間を市営バスとともに過ごす運転士が多いです。
一生懸命仕事をしていても、時にクレームや事故に遭遇する場合もあります。その時は、ドライブレコーダーで客観的に状況を確認したうえで運転士の話を聞き、状況に合わせた適切な指導や助言をおこないます。その結果、運転士に非がないと判断することもあります。

令和7年1月現在

運転士の人数
(正規職員含む)
239名
平均年齢
(正規職員含む)
51歳3か月
平均勤続年数
(正規職員含む)
15年4か月
入部時の平均年齢
(会計年度任用職員に限る)
38歳0か月
入部時の最少年齢
(会計年度任用職員に限る)
24歳4か月
入部時の最高年齢
(会計年度任用職員に限る)
59歳3か月
運転士の年齢構成
  • 20代

    6

  • 30代

    17

  • 40代

    66

  • 50代

    116

  • 60代

    31

  • 70代

    3

入部時の年齢
  • 20代

    22

  • 30代

    33

  • 40代

    33

  • 50代

    12

運転士の前職
  • トラック運転士

    30

  • バス運転士

    57

  • トラック・バス以外の運転業務

    2

  • その他

    11

運転士の居住地
  • 高槻市

    139

  • 大阪府

    78

  • 京都府

    14

  • 兵庫県

    4

  • 奈良県

    4

女性運転士について

高槻市営バスでは、現在3名の女性運転士が活躍しています。3名とも芝生営業所で勤務しており、勤務の合間には女性同士で悩み相談をすることも。
芝生営業所には女性専用休憩室やシャワールームがあり、リラックスして過ごしていただけます。

  • 女性専用休憩室

  • シャワールーム

勤務条件について

教習期間中は時間額制会計年度任用職員として、一人乗務が始まれば月額制会計年度任用職員として勤務いただきますので、ここでは月額制会計年度任用職員の制度について説明します。数年の勤務を経て試験に合格すればフルタイム会計年度任用職員や正規職員に登用されますが、その際には勤務条件も変わってきます。

勤務時間や任用期間について

勤務時間は週29時間を基本とし、年間で1,511時間36分働いていただきます。完全シフト制のため毎日違う時間に勤務いただくほか、任意でお願いする時間外勤務もあります。
月額制会計年度任用職員は会計年度ごとの1年契約となっていますが、次年度も働く意思を示していただければ契約更新するケースがほとんどですので、安心して長く働ける職場です。

最長勤続年数
(会計年度任用職員に限る)
21年9か月
契約更新率
(自主退職者を除く)
直近3年間は99%

給与について

地域手当を含めた令和7年1月の給料月額は193,177円です。これに時間外勤務手当(休日出勤含む)、通勤手当、中休手当等がプラスされ、諸手当を含めた令和6年11月の平均給与月額は406,419円でした。この他に年2回の賞与があります。なお、月額制会計年度任用職員には退職手当はありません。

給料月額
(令和7年1月時点)
193,177円
平均給与月額
(令和6年11月実績)
406,419円

公休日や休暇について

週3日、年間156日の公休日に加え、年次有給休暇(初年度は7日)、夏季休暇(2日)、病気休暇、結婚休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、子の看護休暇、忌引休暇、介護休暇など、ライフステージに合わせた様々な休暇制度があります。有給取得率も高く、プライベートも大切に出来ます。

社会保険や福利厚生について

  • 大阪府市町村職員共済組合(健康保険)
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 高槻市職員厚生会

キャリア形成

過去12年間における正規職員への登用数46名