更新日 2021.10.19
いつも高槻市営バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
市営バスをご利用のお客様には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う市営バスの対応について
(令和3年10月5日更新)
緊急事態宣言の解除に伴う市営バスの対応は以下のとおりです。
- 学期ダイヤでの運行を10月12日(火曜日)から再開します。
新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う運行ダイヤの変更について
- 車内前方、最前列席(左右とも)の使用を10月1日(金曜日)から再開します。
- 車内前方、足元の黄色いラインの設置を10月1日(金曜日)から解除します。
市営バスの新型コロナウイルス対策
(令和3年10月19日更新)
- 車内混雑の緩和や時差出勤の推進のため、11月1日(月曜日)からTsukicaの昼間割引時間帯を9時30分から15時59分までの降車時に拡大します
- 車内換気のため、バス車内の窓を開けて運行します
- 市営バス全車両で抗菌コーティングを実施しています
- 運転席側面にビニールシートを設置しています
- 乗務員が車内消毒に取り組んでいます
- 乗務員はマスクを着用するとともに、こまめな手洗い・うがい・消毒を実施しています
- お静かに乗車いただくため「黙乗」啓発ポスターを掲示しています
バス車内の換気検証を実施しました
(令和2年12月25日掲載)
高槻市営バスでは、新型コロナウイルス対策として窓を開けて運行していますが「寒いから窓を閉めてほしい」「新型コロナウイルスの感染が心配だから窓を開けてほしい」など、様々なお客様からの声を受け、安心してバスをご利用していただくため、窓の開閉についてバス車内の換気検証を行いました。その結果、前後2か所の窓を開けて走行することで、バス車内の空気は約3分で完全に入れ替わることが確認できました。詳細は、下記の動画または、下記リンクをご確認ください。
お客様へのお願い
- 車内混雑緩和、時差通勤等にご協力いただきますようお願いいたします。
- 車内ではマスクの着用(できれば不織布マスク)、咳やくしゃみをする際にはハンカチや袖で抑えるなどの咳エチケットにご協力をお願いいたします。特にマスクの着用は咳やくしゃみ等による病原体の飛散を防ぐ効果が高いとされており、感染症予防に有効な手段となっています。
- 高齢者の命を守る!「新型コロナ防衛アクション」に伴う、座席の譲り合いにご協力をお願いいたします。
咳エチケット
(厚生労働省のホームページより抜粋)
市営バスの新型コロナ対策履歴
お問い合わせ
高槻市 交通部 総務企画課
住所:〒569-0823 大阪府高槻市芝生町四丁目3-1
TEL:072-677-3507
FAX:072-677-3516
高槻市 交通部 運輸課
住所:〒569-0823 大阪府高槻市芝生町四丁目3-1
TEL:072-677-3510
FAX:072-677-3516